【ペースメーカの不具合】 メドトロニック社製のペースメーカの不具合について解説します
おはようございます。 この記事を書いている、臨床工学技士のジャックです。 2019年1月18日 医療機器メーカー「日本メドトロニック」は、心臓ペースメーカ(以下、ペースメーカ)に不具合が見つかったため、自主回収することを…
おはようございます。 この記事を書いている、臨床工学技士のジャックです。 2019年1月18日 医療機器メーカー「日本メドトロニック」は、心臓ペースメーカ(以下、ペースメーカ)に不具合が見つかったため、自主回収することを…
おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 今回は『輸液ポンプ そのアラームの意味、ちゃんと知ってますか?』をテーマに、輸液ポンプの各種アラームとその対処方法について、まとめてみました。 &…
おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 【はたらく医療機器】のテーマでは、病院で使用されている医療機器について書いてます。 一般の方には、医療機器とはどんなものなのかを 医療従事者の方には、知っている…
おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 NCD(J-PCI)への症例登録は行っていますか? 僕の働いている施設では、心臓カテーテル治療(PCI)の手術情報をNCDへ登録しています。 &n…
おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 今回は『ポリグラフの情報にフォーカスを当ててますか?』をテーマに、ポリグラフという装置の概要、ベッドサイドモニタとの違い、臨床工学技士が行っている…
おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 前回に引き続き、心臓カテーテル検査・治療に関する記事です。 今回は『心カテスタッフが心臓カテーテル検査・治療中に意識すべきこと』をテーマに、心臓カ…
おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 今回は、病院で働くステッフにおすすめのシューズについて書きました。 医療従事者って立ち仕事が多いですよね。走ったり、移乗介助したり、とにかく体力使…
こういった悩みに答えます。 本記事の内容 僕は、臨床工学技士として10年以上働いています。CPAP患者を500人以上管理する総合病院で、患者さんに対して装置の取り扱い方法や治療データの説明を行っていました。 その経験…
おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 今回は、AEDをいざ使う! でも、こんなときはどうすればいいの?といった疑問に対してQ&A形式でお答えしようと思います。 こんなとき、どうすればいいの? Q1….
おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 2018年11月28日 心臓ペースメーカ(以下、ペースメーカ)に不具合が見つかったニュースが各種報道機関より公表されました。 ペースメーカと深く関わるスタッフと…