とあるMEの備忘録

search
  • はじめにIntroduction
  • 医療機器Medical personnel
  • 臨床工学技士Medical Engineer
  • コラムColumn
  • メディカルリンク集Medical Link
  • お問い合わせContact
menu
  • はじめにIntroduction
  • 医療機器Medical personnel
  • 臨床工学技士Medical Engineer
  • コラムColumn
  • メディカルリンク集Medical Link
  • お問い合わせContact
キーワードで記事を検索
noteはじめました
  • コラム

    [コラム]何も諦めることなく、納得できる人生を

  • 臨床工学技士

    [臨床工学技士]病院見学に行く前に、知っておいて欲しいこと(転職編)

  • 臨床工学技士

    [臨床工学技士]日本臨床工学技士会に入会する意味ってあるの?

  • 臨床工学技士

    [臨床工学技士]悩める新人CEに伝えたいこと

  • 臨床工学技士

    【臨床工学技士】なぜ優秀なスタッフほど退職するのか、を考えてみた

医療機器

[睡眠時無呼吸]CPAP装置の設定と治療データついて解説します

2018.12.19 ジャック

こういった悩みに答えます。 本記事の内容   僕は、臨床工学技士として10年以上働いています。CPAP患者を500人以上管理する総合病院で、患者さんに対して装置の取り扱い方法や治療データの説明を行っていました。 その経験…

臨床工学技士

【臨床工学技士】臨床工学課(MEセンター)のマネジメントについて考えてみた

2018.12.15 ジャック

おはようございます。 この記事を書いてる、ジャックです。   今回は、臨床工学課(MEセンター)のマネジメントについて(現段階の)個人的な考えをまとめてみました。     組織運営で大切なこ…

医療機器

【AED】こんなとき、どうするの? Q&A形式でお答えします(自動体外式除細動器))

2018.12.12 ジャック

おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 今回は、AEDをいざ使う! でも、こんなときはどうすればいいの?といった疑問に対してQ&A形式でお答えしようと思います。 こんなとき、どうすればいいの? Q1….

未分類

【AED】いざという時にちゃんと使える自信ありますか? (自動体外式除細動器)

2018.12.10 ジャック

おはようございます。 この記事を書いてる、ジャックです。 今日は「AED(自動体外式除細動器)」についてはお話したいと思います。 「AED」という言葉を聞いたことない、という人は少ないのではないでしょうか? しかし、「ち…

医療機器

【ペースメーカの不具合】 ボストン・サイエンティフィック製のペースメーカの不具合について解説します

2018.12.07 ジャック

おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 2018年11月28日 心臓ペースメーカ(以下、ペースメーカ)に不具合が見つかったニュースが各種報道機関より公表されました。 ペースメーカと深く関わるスタッフと…

医療機器

睡眠時無呼吸症候群とCPAP療法について、臨床工学技士がわかりやすく解説します

2018.12.05 ジャック

おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 今日は『睡眠時無呼吸症候群』とその治療法の1つである『CPAP療法』についてお話したいと思います。 旦那さんのイビキがうるさい! 夜間のトイレの回数が気になる(…

医療機器

ペースメーカの設定:モード「DDI」について解説

2018.11.28 ジャック

おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 今回は、ペースメーカのモード『DDI』について解説したいと思います。 ペースメーカについての概要・おおまかな内容はコチラの記事にまとめましたので、併せてご覧くだ…

Profile

Profile:このブログを書いている人について説明します

2018.11.12 ジャック

おはようございます。 この記事を書いている、ジャックです。 今回は、僕の自己紹介をします。   このブログを書いている人について? 名前 ジャック 性別 男 年齢 30代半ば 職業 臨床工学技士 趣味 カメラ、…

臨床工学技士

【臨床工学技士】臨床工学技士の働き方について

2018.11.07 ジャック

おはようございます この記事を書いている、ジャックです。 みなさんは、臨床工学技士というお仕事を知っていますか? 臨床工学技士は医師や看護師と同じように、医療に関係する国家資格の1つです。 今回は、臨床工学技士の働き方に…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6

PROFILE

ジャック
「臨床工学技士の認知度向上」と 「医療機器を、もっと身近に&分かりやすく」を 基本にブログを書いています。 臨床工学技士のお仕事や医療機器について興味をもっていただけたら幸いです。


詳しいプロフィールはこちら
はじめに読んでほしい記事

ACCESS RANKING

  • [睡眠時無呼吸]CPAP装置の設定と治療データついて解説します
  • [臨床工学技士]病院見学に行く前に、知っておいて欲しいこと(転職編)
  • [臨床工学技士]就職(転職)試験の小論文対策について
  • [テンポラリー]体外式ペースメーカの特徴と機能
  • [臨床工学技士]医療従事者は賠償責任保険に入った方がいいのか

CATEGORY

  • 医療機器看護師さんを始めとする医療機器を取り扱う医療従事者に向けた、医療機器に関する記事になります。
  • 臨床工学技士
  • コラム管理人ジャックが臨床工学技士として働くなかで気付いたこと、思ったことを徒然なるままに記事したもの。

Twitter

Tweets by jack_toarume

このテーマのNEWモデル

タグ

5G AED ASICS CPAP装置 NCD pickup つらい シリンジポンプ ペースメーカ マネジメント リコール情報 一人暮らし 人工呼吸器 仕事環境 医療従事者 医療機器 医療雑貨 参議院議員選挙 夢 大動脈内バルーンパンピング 学生 小論文 就職 履歴書 心臓カテーテル検査 悩み 意識 新人 新人教育 日本臨床工学技士会 日本臨床工学技士連盟 植込み型医療機器 生き方 病院見学 睡眠時無呼吸症候群 経皮的心肺補助装置 考え方 臨床工学技士 臨床工学技士連盟 賠償責任保険 転職 輸液ポンプ 退職 都道府県臨床工学技士会 面接
  • ホーム
  • 医療機器
  • 臨床工学技士
  • コラム管理人ジャックが臨床工学技士として働くなかで気付いたこと、思ったことを徒然なるままに記事したもの。
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

©Copyright2022 とあるMEの備忘録.All Rights Reserved.