
本記事の内容
当ブログでも、特に人気のある3記事をリライトしました。
その3記事を紹介します。
- [睡眠時無呼吸]CPAP装置の設定と治療データについて解説します
- [テンポラリー]体外式ペースメーカの特徴と機能
- [臨床工学技士]悩める新人CEに伝えたいこと
[睡眠時無呼吸]CPAP装置の設定と治療データについて解説します
[睡眠時無呼吸]CPAP装置の設定と治療データついて解説します
本記事の見どころ
CPAP装置を使用している患者さん、CPAP療法に関わる医療従事者に向けた記事です。
以下の内容について分かりやすく解説します。
- CPAP装置の治療データの見方
- CPAP装置の設定項目とその意味
[テンポラリー]体外式ペースメーカの特徴と機能
[テンポラリー]体外式ペースメーカの特徴と機能
本記事の見どころ
体外式ペースメーカに関わる医療従事者(主に看護師)に向けた内容です。
以下の内容について分かりやすく解説します。
- ペースメーカの種類と呼び方
- 体外式ペースメーカの特徴と弱点
- 体外式ペースメーカの機能
[臨床工学技士]悩める新人CEに伝えたいこと
[臨床工学技士]悩める新人CEに伝えたいこと
本記事の見どころ
新人の臨床工学技士に向けた記事です。
社会人1年目を乗り切るために実践して欲しいことなどを中心に紹介させていただきました。
以下の内容について解説してます。
- 社会人1年目を乗り切る方法
- 出会いは大切にする
- 仕事に耐えられなかったときの考え方
さいごに

本ブログ(とあるMEの備忘録)も開始してから、1年10ヶ月が経ちました。
投稿した記事の情報が古くなったり、技術不足で読みづらい記事であったりと、目につくようになった為、今回初めてリライトしました。
今後もひと月に数記事程度、内容の見直しを行います。
興味が湧いた記事がありましたら、目を通していただけると嬉しいです。

今回も最後もで読んでいただき、ありがとうございました!
興味の湧いたものがありましたら、是非ご覧ください。