[ペースメーカの基礎①]ペースメーカの役割と適応疾患
ペースメーカ学びはじめの方に向けに「ペースメーカの役割」と「適応疾患」についてまとめました。
難しいことは書かずに最低限覚えて欲しいことだけ書きました。
ペースメーカ学びはじめの方に向けに「ペースメーカの役割」と「適応疾患」についてまとめました。
難しいことは書かずに最低限覚えて欲しいことだけ書きました。
リードレスペースメーカという医療機器をご存知ですか。 2017年に保険償還されたリードレスペースメーカは既に5000例の植え込み手術がされたそうです。名前だけは聞いたことがあるけれど、実際に植め込まれた患者さんを見たこと…
おはようございます。 この記事を書いている、臨床工学技士のジャックです。 「体外式ペースメーカーを使用している患者さんのレート(HR)が伸びてる!」 とか 「自己心拍(R波)があるのに、その後すぐにペーシング波形が出てい…
おはようございます。 この記事を書いている、臨床工学技士のジャックです。 クリティカルケア領域で使用される、特殊な生命維持管理装置の1つ。 大動脈内バルーンパンピング(以下、IABP)についてお話しようと思います。 日々…
おはようございます。 この記事を書いている、臨床工学技士のジャックです。 クリティカルケア領域で使用される、特殊な生命維持管理装置の1つ。 大動脈内バルーンパンピング(以下、IABP)についてお話しようと思います。 日々…
おはようございます。 この記事を書いている、臨床工学技士のジャックです。 クリティカルケア領域で使用される、特殊な生命維持管理装置の1つ。 大動脈内バルーンパンピング(以下、IABP)についてお話しようと思います。 日々…
おはようございます。 この記事を書いている、臨床工学技士のジャックです。 心臓カテーテル検査・治療で使用されることがある補助循環装置。 補助循環装置を稼働させる場合は、アンギオ室(心臓カテーテル検査・治療をする部屋)を退…
おはようございます。 この記事を書いている、臨床工学技士のジャックです。 【はたらく医療機器】のテーマでは、病院で使用されている医療機器について書いています。 一般の方には、医療機器とはどんなものなのかを 医療従事者の方…
おはようございます。 この記事を書いている、臨床工学技士のジャックです。 僕が勤めている病院で、この度人工呼吸器を買い足ししました。 買い足した人工呼吸器は、今まで使用していたメーカとは別メーカのものになります。 ユーザ…
おはようございます。 この記事を書いている、臨床工学技士のジャックです。 2019年1月18日 医療機器メーカー「日本メドトロニック」は、心臓ペースメーカ(以下、ペースメーカ)に不具合が見つかったため、自主回収することを…