
今回のテーマは「履歴書を書いてみよう(転職編)」です。
「履歴書なんて、新卒時に書いたきりで…書き方なんて忘れちゃったよ」
「そもそも、転職するときは履歴書をどう書けばいいんだ?」
そんな疑問を抱えている人に向けて、書いてみました。
僕自身、このような疑問を抱えていたので、今回記事にしてみました。
少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
こちらも併せてチェック!
履歴書の目的を理解しておこう


履歴書の目的。
それは、採用担当者が「あなたに関する情報」を確認することです。
医療職に限らず、どの仕事においても「あなたに関する情報」は必要になります。
履歴書はある程度フォーマットが決まっています。
氏名、生年月日、性別、現住所、学歴・職歴、免許・資格、志望動機、自己PRなど
あなたに関する情報を1枚の用紙にまとめたものが履歴書です。
履歴書を用意しよう


市販の履歴書、ネットでダウンロードしたフォーマット(履歴書)、どちらでも問題ありません。
市販の履歴書にはいくつか種類があるので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
(たとえば、転職で使用するなら「転職向けの履歴書」を選ぶ、など)
履歴書のサイズには、A4とB5の二種類あります。
病院側からの指定がある場合はそれに従い、指定がない場合はどちらのサイズでも問題ありません。
履歴書を書く前に…

履歴書は手書き? PCで作成?
「採用担当者は手書きの履歴書から、応募者の人柄を知る」
このような言葉を耳にされた方もいるのではないでしょうか。
僕は人事(採用)に関わった経験がないので、実際のところを職場の先輩に確認してみました。
先輩「新卒・中途採用。どちらも手書きの履歴書しか受け取ったことがないよ」
(一般企業のことは分かりませんが)病院などの医療機関に履歴書を提出する場合は、手書きの方が無難といえそうです。

履歴書を書こう

履歴書は何で書く? 消せるボールペンでもいい?
履歴書は、「黒色のボールペン」で書きます。
鉛筆・シャープペンシル・摩擦熱で消せるボールペンの使用は控えましょう。
ボールペンはペン先が0.5〜0.7mmのものを選ぶといいです。
ペン先が細すぎると見栄えが悪くなります。

書き間違えた! 修正液(修正テープ)を使ってもいい?
書き間違えた場合は、別の履歴書に書き直します。
修正液(修正テープ)の使用は控えましょう。
修正液(修正テープ)を使用してはいけない理由は、それが「常識・慣習」だからです。
「常識を破る人 = 非常識な人、書き直すことをしない面倒くさがりな人」と評価されてしまうのです。

書き終えたら、誤字や脱字がないかチェック!
履歴書を書き終えたら、誤字や脱字がないかを確認します。
誤字や脱字に気づいた場合は、面倒でも最初から書き直す必要があります。
あらかじめ提出用の履歴書とは別に「自分の履歴書の見本」を書くことをお勧めします。
書く内容、文字の量や大きさを確認しながら、提出用の履歴書を書くことで、誤字・脱字・書き間違えを減らすことできます。

さいごに
今回は「履歴書を書いてみよう(転職編)」をテーマに、転職時における履歴書の書き方の基本的なことについて書かせていただきました。
「どれも当たり前なこと」なのかもしれませんが、転職活動に慣れてない方には疑問に思われるところかもしれません。
令和になっても、まだまだ手書きの履歴書が重要視されるのは、個人的には意外でした。
履歴書を書く際に、この記事が皆さんの参考になったら嬉しいです。
